令和6年電気学会全国大会で発表しました

令和6年電気学会全国大会(2024/3/14~3/16)が徳島大学常三島キャンパスで開催され,以下のタイトルで大学院生の近清君と寺西が研究発表を行いました。

  • 近清唯人,中川忠彦,白井昭博,曽我部正弘,岡久稔也,寺西研二:「誘電体バリア放電を生理食塩水に照射した際に生成される活性酸素・窒素種の生成特性」
  • 寺西研二,宮内優太朗,濵岡 澪,白井昭博:「プラズマ照射ミスト生成時のプラズマからの発光スペクトル観測」

この度は実行委員会委員としてのお仕事もさせて頂きました。全国より多くの方にお越し頂きましたことを心よりお礼申し上げます。3日間特に事故もなく無事に終えることができ本当に良かったです。

卒論お疲れ様でした会(通称タコパ)開催♪

本日は,これまで卒業研究を頑張ってきた4年生を労い,研究室でたこ焼きパーティを開催しました。大学院生の先輩も含め全員参加して頂き,本当にありがとうございました!

手際よく仕込みをしてくれてありがとう!
皆で協力してたこ焼きを焼いてくれます♪
息の合ったチームプレーで手際よく焼きそばと肉を焼いてくれました♪
お肉の焼き具合が最高でしたよ!
美味しそうに食べてくれてありがとうございます!
たくさん食べてくれてありがとうございます!

卒業論文発表会が開催されました♪

本日,卒業論文発表会が開催され,本研究室からは5名の学生さんが発表しました。

皆さんが一生懸命行ってきた卒業研究の成果について,しっかり発表できていたと思います。質疑応答では,中々鋭い質問に困惑してしまった学生さんもいましたが,自分の意見をしっかり相手に伝えて堂々と対応できていたのでよかったです。

またしても,一部写真が撮れていませんでした。申し訳ございません。

この日に向けてそれぞれ頑張ってきたと思います。本日は皆さん,本当にお疲れ様でした!

卒論発表練習しました♪

久しぶりの投稿になります。本日は来週実施される卒業論文発表会の練習を行いました。学生さんがそれぞれ作成するスライドには,学生さんの個性が反映されていてとても良いと思います。教員としては学生さんの個性を生かしつつ,スライドや発表内容については「どのようにすれば皆さんの言いたいことが聞き手にうまく伝わるか」を中心に客観的な立場から助言します。

一部,写真が取れていませんでした…。スミマセン。

皆さん,なかなか良い具合に仕上がってきていますよ。本番までにしっかり練習をして,当日は皆さんの研究成果を思いっきり発表してください!

卒業研究進めてます♪

今年は残暑が長く続きましたが,10月後半からなり急に寒くなりましたね。本日は林君と実験装置の組み立てを行いました。高速に変化する放電プラズマの発光を高速度ICCDカメラを用いて時間分解して観測する装置です。高速度ICCDカメラに加え,同カメラのシャッターを制御する機器や,信号をモニタするためのオシロスコープ,CCDカメラの画像をパソコンに取り込むための画像ユニットとパソコンなどから構成されますが,これらを一つのラックに収め,動作確認までを行いました。

ラックはアングルを使って製作しました。装置の高さに合わせて棚板の高さを調整しました。

ラックを組み立てているところ

出来上がったラックに装置を配置し,電源供給と信号配線を接続して高速度ICCDカメラの動作確認を行いました。DCモードで画像が映ることを確認できたので,次回は林君が作製した回路も組み込み,高速シャッター動作の確認を行う予定です。

DCモードで高速度ICCDカメラの動作確認中