卒業研究開始♪

今年度配属された新4年生の研究テーマも決まり,先週あたりからチームごとに研究が始まりました。本日はプラズマ医療チームの学生さんと微生実験を行いました。

電気電子システムコースのカリキュラムに微生物を扱う実験はありませんので,本研究室に配属された新4年生は今回が初の微生物実験ということになります。マイクロピペットや遠心分離機の使用方法,細菌懸濁液の希釈操作や濃度調整に加え,細菌や細胞を取り扱う上で基本となる無菌操作について学んで頂きました。実際の実験では培養細胞を取り扱いますが,今回は練習ということで本実験室でも取り扱うことが可能なBSL1の細菌を使いました。

先ずは私が見本として作業を実演した後,それを見た学生さんが真似る形で作業を行って頂きました。

さすがは大学院生!サクサクと作業を進めます
今回初の微生物実験でしたが飲み込みがはやい!

4年生は初めてとは思えないほど上手に操作できていました。私の実演を注意深く観察しながらひとつひとつの作業の意味を理解し,それを丁寧に再現していたように思います。確実に作業ができていたため,細菌懸濁液の濁度(濃度)調整もバッチリ決まってましたね!大変すばらしいです。

覚えることはたくさんありますが,一つ一つ着実に身に着けて頂ければと思います。

本日はお疲れ様でした!

令和5年度 卒業式・修了式が行われました!

本日,令和5年度卒業式・修了式が行われ,本研究室からは5名の学部学生さんが卒業しました!皆さんが一生懸命研究を行ってくれたおかげで,研究が大きく進展したことはもちろん,新しい発見などもあり,私としてはとても充実した一年でした。また,皆さんが研究室を明るく盛り上げてくれたことも本当に嬉しかったです。それぞれ次の新しい舞台での活躍を心よりお祈り申し上げます。もし,お時間がある時には是非研究室にも顔を出してね!

卒業生の皆さんと電気電子棟玄関前でパシャリ!

研究室でパシャリ!一緒に写真を撮って頂きありがとう!

こちらこそ,充実した一年をありがとう!

学部4年の武本結衣さんが令和5年度卒業論文発表会でプレゼンテーション賞を受賞しました!

受賞おめでとうございます!積極的に研究を進めるとともに,丁寧にデータを解析されていましたね。卒業論文も発表スライドも推敲を重ねることでどんどん良くなりましたし,発表練習もたくさんされたことと思います。一年間の努力が発表内容にも反映され,大変すばらしかったです。大学院でも頑張ってくださいね!

質問にも的確に対応できており素晴らしかったです!

令和6年電気学会全国大会で発表しました

令和6年電気学会全国大会(2024/3/14~3/16)が徳島大学常三島キャンパスで開催され,以下のタイトルで大学院生の近清君と寺西が研究発表を行いました。

  • 近清唯人,中川忠彦,白井昭博,曽我部正弘,岡久稔也,寺西研二:「誘電体バリア放電を生理食塩水に照射した際に生成される活性酸素・窒素種の生成特性」
  • 寺西研二,宮内優太朗,濵岡 澪,白井昭博:「プラズマ照射ミスト生成時のプラズマからの発光スペクトル観測」

この度は実行委員会委員としてのお仕事もさせて頂きました。全国より多くの方にお越し頂きましたことを心よりお礼申し上げます。3日間特に事故もなく無事に終えることができ本当に良かったです。